地車(だんじり)in 大阪城の変遷

2012 自主開催
城東地車聯合のみ⋯⋯ 1日間
参加台数⋯ 10台
来場者数⋯ 約10000人
2013 地車in実行委員会発足
現行委員会形式での開催
城東地車聯合中心⋯⋯ 1日間
シンポジウム開催
参加台数⋯ 15台
来場者数⋯ 約20000人
2014 参加地車を市内地車に拡充
⋯⋯ 3日間開催
参加台数⋯ 20台
来場者数⋯ 約60000人
2015 大阪そば博、大阪大酒会、大阪城落語会併催
⋯⋯ 3日間開催(上記併催催事は4日間)
参加台数⋯ 25台
来場者数⋯ 約100000人
2016 堺市の地車も初参加し、やりまわし披露
⋯⋯ 2日間開催
参加台数⋯ 31台
来場者数⋯ 約70000人
2017 泉大津市、富田林市が初参加
⋯⋯ 2日間開催
参加台数⋯ 29台
来場者数⋯ 約80000人
2018 初参加地車数台
⋯⋯ 2日間開催
参加台数⋯ 32台
来場者数⋯ 約100000人